企業や自治体、市民団体等の様々なステークホルダーとの連携により、持続可能な未来社会に至る道筋ならびに具体的な方策などについて研究します。
研究ユニット
-
より良い未来社会を推進する大学間パートナーシップ
東京大学がイニシアチブをとり、中国とインドのリーディング大学、欧米の著名大学をパートナーとして、アジアにおけるSociety 5.0の実現のためのパートナーシップを構築します。 -
フューチャー・アース
フューチャー・アースは、持続可能な地球社会の実現をめざす国際協働研究プラットフォームです。IFIは、日本学術会議とともに、国際本部事務局の一翼としてフューチャー・アースの研究推進を担う日本コンソーシアムの運営を担当しています。 -
エネルギー持続性フォーラム
エネルギー持続性フォーラムとは、IFIの旧組織である東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)がグローバルなエネルギー企業である昭和シェル石油と結成した企業コンソーシアムです。 -
AGS(Alliance for Global Sustainability)
AGSは、人類の持続的発展という目標に向かって、世界一流の知能を備えた4つの大学―東京大学、マサチューセッツ工科大学、チャルマーズ工科大学、スイス連邦工科大学―が協力して研究を行う、人間地球圏の存続を求める大学間国際学術協力です。 -
日越大学プロジェクト
-
理想の空気を持続するサーキュラーエコノミービジネスモデル連携研究ユニット
-
文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット
【本ユニットは、2022年3月をもちまして研究活動を終了いたしました】衣食住やまちづくり等、文化を広範に捉え、文化芸術セクターの自律的で持続可能な発展につなげるとともに、日本経済全体に好循環をもたらすための実践的な政策提言に向けた研究を行います。