-
202103.29monSSUフォーラム “日本における国家安全保障会議の機能と政策”を開催しました
未来ビジョン研究センター安全保障ユニット(SSU)では、”日本における国家安全保障会議の機能と政策”と題し、非公開のフォーラムを開催いたしました。
日時:2021年3月10日(水)15:00-16:30
場所:WebExによるオンラインでの開催基調講演:高見澤 將林 元内閣官房副長官補(元国家安全保障局次長)
パネリスト:都築 正泰 東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員(元国家安全保障局参事官補佐)
ディスカッサント:松田 康博 東京大学東洋文化研究所教授
司会:藤原帰一・東京大学未来ビジョン研究センター長/東京大学法学部教授※本会議は外務省の外交・安全保障調査研究事業費補助金により開催いたしました。
安全保障研究ユニットプロジェクト
米中競争による先端技術分野の
安全保障化の背景と
グローバル経済への影響

概要
厳しさを増す米中対立の影響は、貿易不均衡や経済構造をめぐる長引く交渉や関税の応酬に留まりません。アメリカ政府は先端技術の流出を防ぐため、物品や資本、人(科学者、留学生等)の移動を規制すべく動いています。それは自由な移動を基調としてきたグローバル化の見直しとも言える現象であり、アメリカと中国のパワーを巡る角逐がその背景に存在します。本プロジェクトは、先端技術とその規制・管理を切り口に、国際安全保障の重要課題に挑みます。
ニュース・イベント
メンバー
-
藤原帰一東京大学法学政治学研究科 教授
-
佐橋 亮東京大学東洋文化研究所 准教授
-
伊藤 亜聖東京大学社会科学研究所 准教授
-
伊藤 信悟国際経済研究所 主任研究員
-
江間 有沙特任講師
-
魏 慧婷法学政治学研究科 特任助教
-
中嶋 聖雄早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 教授
-
宮地 ゆう朝日新聞東京経済部 記者
-
森 聡法政大学法学部 教授
-
林 載桓青山学院大学国際政治経済学部 教授
-
吉岡(小林) 徹一橋大学イノベーション研究センター 講師