リスクチェーンモデルの応用事例ウェビナー Risk Chain Model to Practice「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)での市民とのまちづくりワークショップへの活用」

  • 日程:
    2023年03月06日(月)
  • 時間:
    10:00-12:00
  • 会場:
    オンライン(Zoom)
  • 主催:

    東京大学未来ビジョン研究センター

  • 共催:

    デロイトトーマツグループ Deloitte AI Institute

  • 協力:

    柏の葉アーバンデザインセンター、UDCKタウンマネジメント、日立東大ラボ

  • 言語:

    日本語

  • 参加費:

    無料

  • 参加申込:

    要事前申込。参加申込みフォームからお申込みください(申込締切:3月3日(金)8:00)
    ※参加お申し込みの方に、事務局より3月3日(金)にZoom URLをメールにてお送りいたします。

    3月3日(金)午前に事務局より参加URLをお送り致しました。BCC送信の為、迷惑メールフォルダもご確認の上、ご案内が届いていない場合は、お手数ですが事務局(ifi_ai@ifi.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。

    東京大学未来ビジョン研究センターは、本イベントに伴いフォームにてご登録いただいた個人情報について、本イベントの配信URLの提供および今後の活動についての情報を提供するために取得し、この目的の限りにおいて共同主催者たるデロイトトーマツグループとの間で共同利用する他はいかなる第三者への提供も行いません。

    デロイト トーマツ グループ プライバシーポリシー

定員に達したため申込みを締め切りました。
概要

人工知能(AI)サービスの社会実装が拡大する一方で、AIの信頼性や透明性に関する問題が課題となり、各国・企業においてガイドライン策定やツール開発などの様々なアプローチが開発されています。しかし、AIサービス毎に重要なリスクが異なる、AIモデルだけではリスクを十分に対応し続けることができない可能性がある、ユーザーを含む人間がリスク要因になる可能性があるなどの課題から各アプローチを十分に実践できていない状況があります。

これらの課題を解決するために、東京大学の研究グループはAIサービスの「実現すべき価値・目的」を確保し続けるためのフレームワークとして「リスクチェーンモデル」を開発しました。本イベントでは「リスクチェーンモデル」の様々な応用事例を研究発表することで、その一連の検討過程を元に実践に落とすためのイメージを掴めるようにすることを目的としています。

スマートシティにおいてAIを利活用する場合、街の環境変化による影響はないか、市民を公平に判断しているか、安全な市民生活に影響を及ぼさないか、市民との合意形成を図れるかといったリスクを検討する必要があり、このようなリスクは開発者だけでは十分に検討することが難しく、市民を含む様々なステークホルダーとの議論が必要になります。

柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)「みんなのまちづくりスタジオ」では、市民主体での「AIカメラ」活用ユースケース検討のワークショップが約4ヶ月の期間で実施されていました。その検討過程において、市民が「リスクチェーンモデル」を主体的に活用し、各ユースケースに関連する重要なリスクとその対策の検討を行いました。

本イベントではこの市民とのワークショップ実施内容について研究発表を行い、複数の専門家によるパネルディスカッションを踏まえ、日本におけるシビックテック浸透に向けて、市民主体でのAIサービスに係るリスクマネジメントを十分に検討できるのかという討議を行います。

プログラム
  • 10:00-10:05
    開会挨拶

    城山 英明 (東京大学未来ビジョン研究センター センター長)

  • 10:05-10:15
    リスクチェーンモデルの説明

    松本 敬史 (東京大学未来ビジョン研究センター/デロイトトーマツグループ Deloitte AI Institute)

  • 10:15-10:25
    柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)「みんなのまちづくりスタジオ」の紹介

    八崎 篤 (柏の葉アーバンデザインセンター)

  • 10:25-10:40
    UDCKみんなのまちづくりスタジオ「AIカメラ編」における「リスクチェーンモデル」の活用例

    大山 浩太 (UDCKタウンマネジメント)

  • 10:40-11:20
    パネルディスカッション① (ワークショップからのフィードバック)

    ワークショップ参加者 (柏の葉地域の市民)
    ワークショップ企画・運営:八崎 篤 (柏の葉アーバンデザインセンター)
    ワークショップ企画・運営:笹尾 知世 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 ハビタット・イノベーション研究社会連携講座 特任研究員)

    司会:松本 敬史 (東京大学未来ビジョン研究センター/デロイトトーマツグループ Deloitte AI Institute)

  • 11:20-11:50
    パネルディスカッション② (市民がAIを信頼できるか/使いこなせるか)

    隅屋 輝佳 (世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター/Pnika)
    黒澤 寿彦 (柏の葉アーバンデザインセンター)
    一言 太郎 (ニューラルポケット株式会社)
    宮﨑 光世 (兵庫大学 現代ビジネス学部 教授/神戸市CDO補佐官)

    司会:江間 有沙 (東京大学未来ビジョン研究センター 准教授)

  • 11:50-11:55
    ワークショップを踏まえたコメント

    森 正弥 (デロイトトーマツグループ Deloitte AI Institute 所長)

  • 11:55-12:00
    閉会挨拶

    江間 有沙 (東京大学未来ビジョン研究センター 准教授)

問合せ先

東京大学未来ビジョン研究センター
AIガバナンスプロジェクト事務局
E-mail: ifi_ai[at]ifi.u-tokyo.ac.jp([at]→@に置き換えてください)

2023年3月6日(月)に東京大学未来ビジョン研究センター主催、デロイトトーマツグループ Deloitte AI Institute共催で「リスクチェーンモデルの応用事例ウェビナー Risk Chain Model to Practice「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)での市民とのまちづくりワークショップへの活用」」と題したオンラインイベントを開催しました。

スマートシティにおいてAIを利活用する場合、街の環境変化による影響はないか、市民を公平に判断しているか、安全な市民生活に影響を及ぼさないか、市民との合意形成を図れるかといったリスクを検討する必要があり、このようなリスクは開発者だけでは十分に検討することが難しく、市民を含む様々なステークホルダーとの議論が必要になります。

柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)「みんなのまちづくりスタジオ」では、東京⼤学の研究グループが開発した AI サービスの信頼性を確保するフレームワークである「Risk Chain Model(RCModel: リスクチェーンモデル)」を用いて、市民主体で「AIカメラ」活用ユースケースについて重要なリスクとその対策を検討しました。

本イベントではこの市民とのワークショップ実施内容について研究発表を行い、複数の専門家によるパネルディスカッションを踏まえ、日本におけるシビックテック浸透に向けて、市民主体でのAIサービスに係るリスクマネジメントの可能性について議論しました。

 

20230306_RCM_Photo1

(上段左より)松本氏、八崎氏、城山氏(下段左より)笹尾氏、ワークショップ参加者代表、森氏

 

20230306_RCM_Photo2

(上段左より)江間氏、宮﨑氏、一言氏(下段左より)隅屋氏、黒澤氏、大山氏

 



イベント動画1


イベント動画2


イベント動画3