東京大学未来ビジョン研究センター・東京大学大学院法学政治学研究科共催シンポジウム「AIと知的財産制度:中期的展望」
-
日程:2025年02月27日(木)
-
時間:15:00-18:00
-
会場:Zoom Webinar によるオンライン開催
-
主催:
東京大学未来ビジョン研究センター 知的財産権とイノベーション研究ユニット/産学および社会連携システム研究ユニット
東京大学大学院法学政治学研究科 先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム -
協力:
一般社団法人日本知財学会
-
言語:
英語(同時通訳あり)
-
申込:
事前申し込み制(参加無料)
下記申込みフォームからお申込みください。※未来ビジョン研究センターと先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム事務局は、本イベントのZoom URL情報を提供するため、また、今後の活動についての情報を提供するため皆様の個人情報を収集させていただいております。この情報はいかなる第三者にも開示いたしません。
人工知能(AI)の急速な発展は、現在、社会や産業に大きな変化をもたらしています。知的財産権の 分野においても、AIと知的財産権の問題は世界的に最も重要な課題となっています。知的財産制度は、自然人による創造を促進し、人類の文化や産業の発展を支えてきました。しかし、高度なAIの登場により、知的財産制度の根幹に関わる問題が生じています。
本シンポジウムの目的は、現在の問題への短期的な対応を議論することではなく、今後5年から10年の間におけるAIと知的財産権の関係について考察することにあります。特に、発明および著作権に焦点を当て、2名の講演者による発表の後、学生や若手研究者、専門家といった未来のステークホルダーを交えたディスカッションを行い、AIと知的財産権の中長期的な関係を探ります。
-
1. 基調講演「AI and IP」
Dr. Ulrike TILL
(Director of the AI Policy Division at WIPO)田村 善之
(東京大学大学院法学政治学研究科 教授) -
2. Q&A パネルセッション
[学生/若手研究者]
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻(TMI)
東京大学公共政策大学院
東京大学大学院法学政治学研究科先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム
ほか調整中[コメンテーター]
田丸 健三郎
(デジタル庁ガバメントソリューション技術統括、一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム(AIDC)理事、日本マイクロソフト株式会社技術統括室 業務執行役員)柴野 相雄
(TMI 総合法律事務所パートナー 弁護士)山本 英一
(内閣府知的財産戦略推進事務局 参事官)吉岡(小林) 徹
(一橋大学経営管理研究科 准教授)ほか調整中
-
3. クロージング
東京大学未来ビジョン研究センター
知的財産権とイノベーション研究ユニット事務局
Email:wlab★ifi.u-tokyo.ac.jp (★→@)