ニュース
-
ナジア・フサイン特任助教が、SDG目標6.1(全ての人の安全で安価な飲料水の普遍的かつ平等なアクセス)に関連して、現行の政策論議の再検討の必要性を提起する論考を発表しました。(NEW SECURITY BEATウェブサイト, Wilson Center)
-
華井和代講師 論説「私たちの豊かさ支えるコンゴの艱難辛苦」が掲載されました
-
藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) アメリカが始めた二つの戦争 力の過信、終わらぬ代償
-
佐橋亮准教授の「米中対立」に関する記事が、HUFFPOSTに掲載されました(ハフポスト日本版ウェブサイト)
-
藤原帰一教授の「米同時テロ」に関する記事が、時事通信社ウェブサイトに掲載されました(時事ドットコム)
-
藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) 米軍のアフガニスタン撤退 介入による民主化の難しさ
-
杉山昌広准教授の「気候工学」に関する記事が、日本経済新聞に掲載されました(日本経済新聞ウェブサイト)
-
石井菜穂子教授のインタビュー記事が本学HPに記載されました「地球環境危機を救う社会・経済システムの構築 ― グローバル・コモンズ・センター設立から1年、ダイレクター 石井菜穂子理事に聞く」(本学HP UTokyo FOCUS)
-
藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) 温暖化、戦闘に匹敵する被害 地味で苦しい作業が命救う