ブックトークイベント “The Railpolitik: Leadership and Agency in Sino-African Infrastructure Development”
-
日程:2025年03月14日(金)
-
時間:10:00-12:00
-
会場:対面開催: 東京大学伊藤国際学術研究センター3F 中教室
MAP -
主催:
*東京大学未来ビジョン研究センター 安全保障研究ユニット (SSU)
*科研費基盤B「東アジア国際秩序の歴史的形成過程:非西洋国際関係論と地域研究の接合」 -
言語:
英語 (同時通訳なし)
-
お申込み:
下記お申込みフォームからお申し込みください。
*未来ビジョン研究センター(IFI)は、今後の活動についての情報を提供するため皆様の個人情報を収集させていただいております。
この情報はいかなる第三者にも開示致しません。
このブックトークでは、Yuan Wang助教授(Duke Kunshan University)のThe Railpolitik: Leadership and Agency in Sino-African Infrastructure Development(Oxford University Press, 2023)を取り上げます。
中国のアフリカにおける存在感の増大は、学術界や一般社会からの関心を高めています。2000年代初頭に北京が「Going Global」政策を発表し、さらに2013年の「一帯一路」構想によって制度化が進む中で、中国の政策銀行や国有企業はアフリカ諸国と協力し、複数のインフラプロジェクトを資金援助・建設してきました。これらのプロジェクトは「中国的な特徴」を持ちながらも、各国で大きく異なる発展経路をたどっています。なぜ中国が資金提供・建設したプロジェクトの中には、他よりも上手くいくものがあるのでしょうか?また、アフリカ諸国の公的サービス提供能力の違いはどのように説明できるのでしょうか?
The Railpolitikは、中国が資金提供・建設した鉄道プロジェクトの3つの事例研究を通じて、中国とアフリカの急速に進展する関係の全体像を探り、アフリカ国内政治への示唆を見出します。従来、開発国家のような中央集権的な政治制度が、統治者の開発プロジェクトへのコミットメントを促すと考えられてきました。しかし本書は、ケニアのような民主主義国家では、競争的な選挙による脅威の認識が、指導者による政治的リーダーシップを生み出すことを明らかにしています。さらに、中国が資金提供・建設したこれらのプロジェクトは、アフリカの統治者たちの「政治的生存」戦略と一致しており、統治者の正統性を示す手段として、また縁故主義体制を強化する道具として、政治的に活用されていることを指摘します。