略歴

2000年3月福島県立会津高等学校卒業、2004年3月東京大学工学部化学システム工学科卒業、2006年3月同工学系研究科化学システム工学専攻 修士課程修了、2009年3月同専攻 博士課程修了博士(工学)、2009年4月同専攻助教、2011年7月-9月スイス連邦工科大学チューリッヒ校 Academic Guest、2012年4月東京大学総長室総括プロジェクト機構特任講師、2015年10月  東京大学総長室総括プロジェクト機構特任准教授、2018年4月東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構准教授、「プラチナ社会」総括寄付講座(代表兼務)、工学系研究科化学システム工学専攻(兼担)、政策ビジョン研究センター(兼務)、2019年4月東京大学未来ビジョン研究センター准教授

兼任:九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所、千葉大学環境健康フィールド科学センター、科学技術振興機構研究開発戦略センター、物質材料研究機構、東京工業大学物質理工学院

研究分野
  • プロセスシステム工学
  • ライフサイクル工学
  • 環境影響評価
  • リスク分析
  • 知識の構造化
主要論文

Shoma Fujii, Naoyuki Horie, Ko Nakaibayashi, Yuichiro Kanematsu, Yasunori Kikuchi, Takao Nakagaki, Design of zeolite boiler in thermochemical energy storage and transport system utilizing unused heat from sugar mill. Applied Energy, 238. 561-571, (2019) https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2019.01.104

小原聡、菊池康紀、大内田弘太朗、杉本明、服部太一朗、安原貴臣、福島康裕、砂糖・エタノール逆転型複合生産システムの導入による温室効果ガス排出量削減効果 (Reduction of greenhouse gas emission in the introduction of Inversion system to produce sugar and ethanol from sugarcane)、日本LCA学会誌、採択済

Yasunori Kikuchi, Takayuki Ichikawa, Masakazu Sugiyama, Michihisa Koyama, Battery-assisted low-cost hydrogen production from solar energy: Rational target setting for future technology systems, International Journal of Hydrogen Energy, 44, 1451-1465, DOI:10.1016/j.ijhydene.2018.11.119

福島康裕、中村遼太郎、大野肇、小原聡、菊池康紀、大内田弘太朗、寺島義文、服部太一朗、杉本明、気象要因を考慮した植物資源利用システム設計のための単収予測統計モデル:サトウキビからの砂糖・エタノール複合生産システムへの適用事例 (Statistics-based yield estimation model for designing integrated plant resource utilization system considering interannual meteorological variances: Implications from case studies on combined sugar-ethanol production from sugarcane)、日本LCA学会誌、14(4), 302-318 (2018)

Yasunori Kikuchi, Kotaro Ouchida, Yuichiro Kanematsu, Tatsuya Okubo, Design Support of Smart Energy Systems based on Locally Available Resources: A Case Study in Isolated Islands in Japan, Computer-Aided Chemical Engineering, 44, 2515-2520, (2018)

Kotaro Ouchida, Tatsuya Okubo, Yasunori Kikuchi, How can we solve systemic problems in plant-derived production based on simulation-based analysis?, Computer-Aided Chemical Engineering, 44, 1741-1746, (2018)

Yasunori Kikuchi, Yuko Oshita, Miwa Nakai, Aya Heiho, Yasuhiro Fukushima, A computer-aided analysis on regional power and heat energy systems considering socio-economic aspects: A case study on an isolated island in Japan, Computer-Aided Chemical Engineering, 43, 1347-1352, (2018)

Akinori Shimizu, Tatsuya Okubo, Yasunori Kikuchi, Simulation-based Analysis of Sewage Sludge Treatment Considering Regional, Social, and Technological Characteristics, Computer-Aided Chemical Engineering, 43, 1353-1358, (2018)

Miwa Nakai, Tatsuya Okubo, Yasunori Kikuchi, A socio-technical analysis of consumer preferences about energy systems applying a simulation-based approach: A case study of the Tokyo area, Energy Research & Social Science, 46, 52-63 (2018)

Yasunori Kikuchi, Yuichiro Kanematsu, Naoki Yoshikawa, Tatsuya Okubo, Michiko Takagaki, Environmental and resource use analysis of plant factories with energy technology options: a case study in Japan, Journal of Cleaner Production, 186(10) 703-717 (2018)

小原聡、寺島義文、菊池康紀、福島康裕、安原貴臣、杉本明、サトウキビを原料とする砂糖・エタノール同時増産技術のパイロット実証、化学工学論文集、採択済 (Satoshi Ohara, Yoshifumi Terajima, Yasunori Kikuchi, Yasuhiro Fukushima, Takaomi Yasuhara, Akira Sugimoto, Pilot Scale Demonstrationof Technologies for Enhancing Production of Sugar and Ethanol from Sugarcane, KagakuKogakuRonbunshu, in press)

大内田弘太朗、服部太一朗、寺島義文、大久保達也、菊池康紀、サトウキビ品種と動力プラントにおける技術オプションを考慮したバガス発電の導入効果分析、化学工学論文集、44(2) 113-122 (2018) (Kotaro Ouchida, Taiichiro Hattori, Yoshifumi Terajima, Tatsuya Okubo, Yasunori Kikuchi, Implementation Analysis of Bagasse Power Plants Considering Technology Options on Sugarcane Cultivars and Power Plants, KagakuKogakuRonbunshu, 44(2) 113-122 (2018))

解説・総説 / 著書 / 編書
  1. 中井美和、栗島英明、倉阪秀史、菊池康紀、産学公の協創による柔靭な地域づくりへの挑戦、環境経済・政策研究、11(2), 65-69 (2018)
  2. 菊池康紀, サトウキビ・バイオマスエネルギーで地域産業を活性化, 地域づくり, 2017(1), 26-27 (2017)
  3. 菊池康紀, 尾下優子, 福島康裕, 帰結的ライフサイクル思考に基づく離島地域のエネルギーシステム設計, PETROTECH, 39(6), 461-467 (2016)
  4. 兼松祐一郎, 菊池康紀, 離島地域におけるエネルギーシステムの再設計, 化学工学, 80(1), 45-47 (2016)
  5. 菊池康紀, 大久保達也, 人口と産業・経済の変遷からみたエネルギー需要, 化学工学, 80(1), 19-21 (2016)
  6. 杉本明, 菊池康紀, 寺島義文, 「スマートエコアイランド種子島」の中核的経済活動としてのサトウキビ産業の在り方~種子島型サトウキビ産業とその技術的基盤~, 砂糖類・でん粉情報, (2015)
  7. 菊池康紀, 尾下優子, 地域資源利活用のための統合的情報基盤の要件定義, 人工知能, 30(2), 157-162 (2015)
  8. 菊池康紀, LCAの社会基盤としての定着に向けて, 日本LCA学会誌, 10(4)442-445 (2014)
  9. 菊池康紀, 梶川裕矢, 加藤之貴, 窪田光宏, 中垣隆雄, 福島康裕, 松方正彦, 古山通久, 「東日本エネルギー危機に関する緊急提言」のフォローアップレポート, 化学工学, 76(3), 154-157 (2012)
  10. 菊池康紀, エネルギーと技術33:将来の目標設定, 日本経済新聞, 2011年10月10日朝刊, 19 (2011)
  11. 菊池康紀, エネルギーと技術32:今後の需給予測, 日本経済新聞, 2011年10月7日朝刊, 28 (2011)
  12. 菊池康紀, 化学工学年鑑:システム・情報・シミュレーション部会 統合化工学分科会, 化学工学, 75(10), (2011)
  13. 菊池康紀, EVABAT導出システムの構築に向けた取り組み, 産業洗浄, 8, 43-46 (2011)
  14. 菊池康紀, 近未来のエネルギー需給構造のシナリオ分析に向けて, 化学工学会シンポジウム「東日本大震災に伴う電力不足対策に関する緊急提言」講演資料, 化学工学会, (2011)
  15. 古山通久, 梶川裕矢, 加藤之貴, 菊池康紀, 窪田光宏, 中垣隆雄, 福島康裕, 松方正彦, 震災に伴う東日本エネルギー危機に関する緊急提言, 化学工学会, 2011年3月28日公開
  16. 菊池康紀, 梶川裕矢, 福島康裕, 古山通久, 骨太のエネルギー技術の二酸化炭素削減効果とリスク評価, 化学工学, 75(3), 10-18 (2011)
  17. 菊池康紀, 金属洗浄プロセスにおけるリスクと環境影響のトレードオフ, ケミカルエンジニアリング, 55(6), 14-20 (2010)
  18. 菊池康紀, 平尾雅彦, VOC排出抑制のためのプロセスモデリング -定量実験に基づく金属洗浄プロセスモデル-, クリーンテクノロジー, 18(5), 49-53 (2008)