ワーキングペーパー2020
- ロベルト・オルシ「エコロジー的近代化とその限界」(2021年3月)
- 清水 展「アフガニスタン復興支援と平和構築をめぐる国際政治のもつれあい
―中村哲医師・ペシャワール会の灌漑事業の現場から見る―」(2021年3月) - 錦田 愛子「イスラエル・パレスチナの水紛争―技術発展および気候変動がもたらす影響」(2021年3月)
- 華井 和代「気候変動から紛争への経路:アフリカ・サヘルを事例に」(2021年3月)
- 永野 和茂「カシミール紛争における気候リスクとその政治的影響」(2021年3月)
- イー・クアン・ヘン「気候変動と紛争のネクサスおよび英国とシンガポールの国家リスク評価」(2021年3月)
- ナジア・フサイン「豊かな時代の「欠乏」:マニラ首都圏における水、統治、日々の政治」(2021年3月)
- 杉山 昌広「太陽放射改変は紛争を激化させるのか」(2021年3月)
- 和田 毅「水紛争はどこで起きているのか―各種データベースの比較検討を通じて」(2021年3月)
- 城山 英明「多国間主義のレジリエンス―気候変動対応の場合」(2021年3月)
- 中溝 和弥「気候変動と民主主義―インド・ビハール州における洪水とその政治的含意―」(2021年8月)
- 竹中 千春「2020年代のグローバルな課題としての気候変動とパンデミック:国民国家と国際社会は人々の生命を救うことができるのか」(2021年9月)
- 錦田愛子(編著), 近藤敦, 陳天璽他『政治主体としての移民/難民――人の移動が織り成す社会とシィティズンシップ』(明石書店), 2020年, 288頁.
- 清水展『出来事の民族誌─フィリピン・ネグリート社会の変化と持続─』(九州大学出版会)(1990年出版の新装版), 2019年, 392頁.
- Hiromu Shimizu, Grassroots Globalization : Reforestation and Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras,Quezon City; Ateneo de Manila University Press,2019, pp469
- Yee-Kuang Heng, “Security Risks”,The Encyclopedia of Risk Research, Society for Risk Analysis Japan, Maruzen Publishing, 2019.
- 華井和代 「アフリカにおける気候変動と紛争」, 『開発研究者協会(SRID)ジャーナル』第18号, 2020年, 1-9頁.
- 竹中千春「インド民主主義とアイデンティティ政治―国民、カースト、宗教の競合―」, 日本比較政治学会編『アイデンティティと政党政治』(ミネルヴァ書房), 2019年, 54-79頁.
- Roberto Orsi, “Japan’s Foreign Policy: Strategies, Priorities, Challenges & Opportunities”, Talk given at the Center for Education and Training, Ministry of Foreign Affairs of Indonesia, Jakarta (Indonesia), July 29, 2019.
- Takeshi Wada, “Violence, Protest, or Convention? A Comparison of the Strategic Patterns in Contentious Politics around the World”, International Visiting Scholars Lunch Talks. Jack W. Peltason Center for the Study of Democracy, University of California Irvine (USA), 2019.
- Nazia Hussain, “Scarcity and Contention in Cities in the Global South: Evidence from Karachi and Manila”, the American Political Science Association Convention, Washington D.C. (USA), August 29- September 1, 2019.
- 中溝和弥, “2019 General Election and the Formation of the BJP system in India”, 2019年度アジア政経学会秋季大会, 南山大学, 名古屋, 2019年11月30日.
- 杉山昌広,「気候工学(ジオエンジニアリング)」,エネルギー・資源学会 2019年度第4回エネルギー政策懇話会,構造計画研究所 本所新館,東京,2019年11月18日.
- 藤原帰一, “Sustainable Development in Age of Deglobalization:The SDGs Mystery”, 科研費基盤研究(A)「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス-安全保障とSDGsの視角から」第1回研究会, 東京大学, 東京, 2019年.
- 城山英明, “Governance of Interconnected Risk-The Case of Climate Change from Comparative Perspective”, 科研費基盤研究(A)「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス-安全保障とSDGsの視角から」第1回研究会, 東京大学, 東京, 2019年.
- Kazushige Nagano, “Kashmir and Floods: Climate Change and New Risks on the Contested Land”, The Third Research Meeting of the JSPS-Research Project “The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource.” Institute for Future Initiative, The University of Tokyo, Tokyo (Japan), 2019
- Vindu Mai Chotani, “Water Nationalism in South Asia: The Case of the Trans-Himalayan Tributary”, The Third Research Meeting of the JSPS-Research Project “The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource.” Institute for Future Initiative, The University of Tokyo, Tokyo (Japan), 2019