気候変動や生物多様性・生態系サービスの劣化など、世界が抱える複雑で長期的な問題に対して、俯瞰的・統合的アプローチで、人間活動と自然環境が調和した持続型社会の構築を目指すための研究に取り組みます。
研究ユニット
-
フューチャー・アース
フューチャー・アースは、持続可能な地球社会の実現をめざす国際協働研究プラットフォームです。人類が持続可能で公平な地球社会で繁栄する、というビジョンの実現に向けて研究を推進します。IFIは、フューチャー・アース日本ハブ運営の一翼を担っています。 -
新規技術・システムの評価
研究開発段階や、社会課題解決のために喫緊の導入が検討されるべき、新規な技術やシステムについて、技術評価を実施しています。また将来技術・システムに関する分析を実施するために、技術モデリングやシステムシミュレーションなどを実施しています。 -
地域システム設計
地域システムの変革のために必要となるシステム設計を産学公の連携で実施しています。技術の実証試験や地域でのワークショップ、シンポジウムなどを通し、Co-learningのためのOpen platformを構築し、活動しています。 -
千年持続学
-
東南アジアにおける気候変動適応
-
国際サステイナビリティ学会(ISSS)
国際サステイナビリティ学会(International Society for Sustainability Science, ISSS)は、サステイナビリティ学の世界的な拠点として、ローマ大学サピエンツァ、国際連合大学、アリゾナ州立大学と共同で設立されました。IFIはISSSの事務局大学となっています。 -
ビヨンド・”ゼロカーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム研究ユニット
-
社会・生態システムの統合化による自然資本・生態系サービスの予測評価(PANCES)
【本ユニットは、2021年8月をもちまして研究活動を終了いたしました】PANCESは、社会・生態システムの統合モデルの構築により、将来の自然資本・生態系サービス(自然の恵み)及びそれらの自然的・社会経済的な価値の予測・評価を行い、いくつかのシナリオの提示を通して、豊かな自然共生社会のあるべき姿を示すことを目的としています。 -
持続可能な開発のための水
【本ユニットは、2021年8月をもちまして研究活動を終了いたしました】