安全保障研究ユニット

イベント


SSUフォーラム

SSUフォーラム/東文研セミナー「タイの国際秩序観の変遷: 前近代期から21世紀への中国・日本・アメリカとの関係形成と変化」
講演者: キティ・プラサートスック タイ・タマサート大学政治学部教授
SSU Forum/GraSPP リサーチセミナー “ブックローンチ『日本 老いと成熟の平和』”
講演者:トム・フォン・リ 米ポモナ・カレッジ准教授/政治学科長
SSU Forum/GraSPP Research Seminar “Book Launch Event: Global Maritime Military Strategy”
Speaker 1: USHIROGATA Keitaro Captain, Japan Maritime Self-Defense Force Command and Staff College
Speaker 2: KITAGAWA Keizo Captain (rtd), Japan Maritime Self-Defense Force/Professor, Faculty of Policy Management, Keio University
Speaker 3: HENG Yee Kuang Director of Security Studies Unit (SSU) and Professor, Graduate School of Public Policy, The University of Tokyo
SSU Forum/GraSPP Research Seminar “The EU as a security actor – implications for the Japan-EU partnership”
講演者:Tania Lațici Political Assistant to the Managing Director for Peace, Security and Defence European External Action Service (EEAS)

  • SSUフォーラム 2024年度以前

  • 日韓科学技術ワークショップ

    第1回 詳細

    第2回 詳細

    第3回 詳細

    科学技術セミナー

    第1回 詳細

    第2回 詳細

    第3回 詳細

    第4回 詳細

    日韓対話

    第11回 詳細

    第12回 詳細

    その他のイベント


    インドCentre for Contemporary China Studies
    (CCCS)とのワークショップ (非公開)


    Book Launch Event: Stephen Brooks 教授研究報告会 (非公開)

    中国政治経済研究会: 馬暁野博士との意見交換会 (非公開)

    2024日韓シンポジウム (非公開)

    台湾資策会産業情報研究所 (MIC) との意見交換会 (非公開)

    スタンフォード大学との研究ラウンドテーブル (非公開)

    台湾日本研究院との意見交換会 (非公開)

    台湾中華経済研究院との意見交換会 (非公開)

    日米オンラインシンポジウム “国際研究協力における経済安全保障と輸出規制の課題”


    図書

    • 向山直佑, “石油が国家を作るとき 天然資源と脱植民地化” 慶応義塾大学出版会, 2025
    • 城山英明、岸本充生、鈴木一人、黒川昭雄、松尾真紀子『社会課題対応のための科学技術政策システムの再構築』東京財団政策研究所 2024年
    • Naosuke Mukoyama, “Fueling Sovereignty: Colonial Oil and the Creation of Unlikely States”, Cambridge University Press, 2024
    • Heng, Yee-Kuang, “Japan’s Self-Defence Forces and military evolution in the regional and domestic context” in Nicole Jenne and Alan Chong (eds), Asian Military Evolutions, Bristol University Press, 2023
    • 佐橋亮「第2章 米中経済対立とバイデン政権」、丁可編『米中経済対立――国際分業体制の再編と東アジアの対応――』(日本貿易振興機構アジア経済研究所)2023年 71-94頁
    • 大庭三枝・高原明生「第6章 冷戦後期から世紀末の国際関係」、田中明彦・川島真編『20世紀の東アジア史 Ⅰ 国際関係史概論』(東京大学出版会)2020年 195-243頁
    • 藤原帰一・石田衣良「世界一ポップな国際ニュースの授業」(文藝春秋)2020年256頁
    • 藤原帰一「不安定化する世界」(朝日新書)2020年312頁
    • Kiichi Fujiwara, “Hiroshima, Nanjing, and Yasukuni: Contending Discourses on the Second World War in Japan,” in Michael D. Gordin and G. John Ikenberry, eds., The Age of Hiroshima, Princeton University Press, 2020, pp.431(pp.201-218).



    論文



    エッセイ・レポート・コラム

    学会発表

    • Naosuke Mukoyama (2023). “The Bottom-Up Formation of Territory Conflicting spatial ideologies of the shogunate, domains, and villages in early modern Japan.” International Studies Association, Montreal.
    • Naosuke Mukoyama (2021). “The Eastern Cousins of European Sovereign States?: Territory and borders in early modern Japan.” International Studies Association, online.

    受賞

    • 「第46回アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞」(独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所) 受賞
    • Merze Tate Prize for Best Article in Historical International Relations by the Historical International Relations Section, International Studies Association.