今日の科学技術の進歩は著しく、われわれの社会を便利かつ快適なものにしてくれています。しかし、今日の複雑な科学技術には未知の要素も多く、社会に便益ともにリスクももたらします。科学技術の利用に伴う社会的なリスクを回避し、便益を最大化するためには、科学技術研究とその応用のプロセスを適正に制御することが必要です。不充分な規制はリスクを拡大させる一方で、過剰な規制は研究を停滞させる可能性があります。適正な規制のあり方および時代の変化に対応した規制制度のメンテナンスのあり方について、科学技術の社会影響評価(新たなテクノロジー・アセスメント)手法を用いた技術ガバナンス政策の研究及び発信を行います。また、技術を社会に導入していくためには、技術と社会の複合体である既存の社会技術システムを新たな社会技術システムへと移行(transition)していく必要があります。そのような移行プロセスの在り方とそのマネジメントの手法についての研究および発信も行います。
技術に関わる多様な技術革新の便益とリスクを俯瞰的に踏まえて行う、技術の社会影響評価(新たなテクノロジー・アセスメント)などの社会意思決定支援の枠組みと、技術や社会の要請の変化に対応した原子力法制等の制度革新のあり方について、関係者の認識を踏まえた上で、制度的課題と制度的選択肢を提示し、社会的政策議論を喚起します。また、技術と社会の複合体である既存の社会技術システムを新たな社会技術システムへと移行(transition)していく際のプロセスの在り方とそのマネジメントの手法についての研究も行います。その際、技術分野としては、原子力や再生可能エネルギーを含むエネルギー技術システム、AIや様々なデジタル技術を含む情報技術システム、食料安全等も含むバイオテクノロジーシステム、宇宙の利活用を含む宇宙技術システム等を幅広く対象として、横断的に検討することで、規制制度等の制度設計、移行プロセスのマネジメントに関する俯瞰的な知見を得ることを目標とします。
-
AIガバナンスプロジェクト
-
複合リスク・ガバナンスと公共政策プロジェクト
-
エネルギーのトランジションプロジェクト
-
気候工学(ジオエンジニアリング、太陽放射改変)ガバナンス・プロジェクト
-
食品・バイオプロジェクト:食品安全分野
-
食品・バイオプロジェクト:バイオテクノロジー・バイオエコノミー分野
-
宇宙・サイバーリスクガバナンス研究プロジェクト
-
医療機器の開発に関する政策研究プロジェクト(2016年6月ユニット廃止、以降技術ガバナンス研究ユニット内で活動を継続し、2017年3月プロジェクト終了)
-
Future Earth 気候工学ガバナンス・プロジェクト(2016年3月終了)
-
テクノロジーアセスメント研究実証プロジェクト(2015年3月研究実証プロジェクト廃止、以降技術ガバナンス研究ユニット内で活動を継続)
-
宇宙政策・サイバーセキュリティに関する外交安全保障シンクタンク形成プロジェクト(2015年3月終了)
-
城山 英明公共政策大学院 教授
-
柴山 創太郎教授
-
江間 有沙東京カレッジ 准教授
-
杉山 昌広教授
-
芳川 恒志特任教授
-
谷口 武俊公共政策大学院 客員教授
-
松浦 正浩公共政策大学院 客員教授
-
松尾 真紀子公共政策大学院 特任准教授
-
太田 響子愛媛大学法文学部 講師
-
岸本 充生大阪大学データビリティフロンティア機構 ビッグデータ社会技術部門 教授
-
永井 雄一郎日本大学国際関係学部国際総合政策学科 助教
-
水野 素子宇宙航空研究開発機構(JAXA) 総務部法務・コンプライアンス 課長
-
伊藤 香苗特任研究員
-
ヴェルスピレン・カンタン公共政策大学院科学技術イノベーション政策の科学 (STIG) 教育プログラム 研究員
-
大竹 暁客員研究員
-
小川 亮客員研究員
-
菊地 耕一客員研究員
-
高屋 友里客員研究員
-
中条 薫客員研究員
-
畑中 綾子客員研究員
-
非公開: 原嶋 瞭客員研究員
-
松本 敬史客員研究員
-
吉澤 剛客員研究員